2024年は、こちらにもアップします。

2018年1月17日水曜日

読了メモ 「ヘッドフォン・ガール」 高橋健太郎



読了。

タイムトラベルという宣伝文句が帯にあって
SF小説なのかなと思っていると、そんなことでもない。
どちらかというと、スピリチュアルな世界観に近いと思う。

行方不明になった叔母の中野の家を探索していたら
タングステン球を使う映写機を見つけた。
それを通じてみる世界は、なぜか、
地下鉄にのったヴァイオリンを持つ少女の視界。

同じ家の中で、ドイツ製の古いマイクも見つける。
こちらは第二次世界大戦時にナチスドイツで使われたものらしい。
すでに他界した祖父の足跡をたどりながら
日本で唯一そのマイクを修理できる人物を京都に探し出す。

その他にも、バンドのメンバーがやはりこの京都の人物とのつながりを
スタジオの中から見つけ出し、実際に会いに行こうとする。

肝心の行方不明の叔母はヨーロッパで交通事故にあっていて
帰国が遅れていただけだったのだが、
いろいろなことが重なり、絡み合って
叔母の家にあるドイツ製ピアノに話が収斂していく。


そして、自分自身もはっきりと覚えているあの事故。
実は自分の母親もあと一本電車を違えていたら
遭遇していたかもしれなかった。

中目黒や祐天寺など身近な地名が出てくるのも
何か巡り合わせ的な不思議な感じがして話に入りやすかった。


著者が音楽家ということもあって
すぐには理解しにくいワーディングもあるけれど
戦争からの長い時間を超えて、現実の事象も交えた
不思議な小説でした。

==========================
ヘッドフォン・ガール
高橋健太郎
アルテスパブリッシング 2016年





2018年1月10日水曜日

読了メモ 「龍馬デザイン。」 柘植伊佐夫



読了。

上下2段で370ページ。
日記調で書かれたドキュメンタリー。
なかなかのヘビー級であった。

2010年に放映された大河ドラマ「龍馬伝」
主演は、福山雅治といえば思い出す人も多いでしょう。

半世紀もの歴史があるNHK大河ドラマの中で、
この龍馬伝で初めて導入されたのが
「人物デザイン監修」という役割。
もともと、ヘアメイクだった著者が抜擢され、
はじめは龍馬だけをみていたがそのうち、
監督や演出、扮装、美術、大道具小道具、時代考証などのスタッフ、
そして数々の俳優そのものと交わり
ドラマに関わる全人物像をデザインするようになっていく。

一般的な映画製作とNHK大河ドラマの製作は全く異なる。
製作期間、リソース、予算、放送協会としての独自のルール、
そしてなんといっても、毎週必ずアウトプットを出して
放映しなければならない。

なかには視聴率についての議論もあったが、
それ以上に厳しい目が大河ドラマを内外から見ており
スタッフのチームワークの微妙な空気感、
コミュニケーションの濃さと速度に敏感に反応していく。


自分は大河ドラマを含めテレビドラマを見なくなってしまって久しい。
この龍馬伝も実は観ておらず、作品をどうこういう資格もない。
けれど、クリエイティビティの発揮とチームワークの極限とも言える実態を
この本を通じて味わうことができてとてもよかったと思っている。
そういう本です。

=============================
龍馬デザイン。
柘植伊佐夫
幻冬社 2010年



2018年1月1日月曜日

2年ぶりの謹賀新年

Mt.Fuji



実は2年ぶりの新年のご挨拶となります。

昨年は、自分の身の上にいろいろなことが起こり
家族にも、仕事の仲間にもいろいろな方々に助けていただきました。
本当にありがとうございました。

今年もこのブログの上で何冊の本をご紹介できるのか
どんなことをお知らせできるのかわかりませんけれども
できることを少しづつでもやっていこうと思います。

本年もよろしくお願いいたします。

※少々霞んでおりますが、写真は今朝の初日の出を浴びた富士山です。